
おしゃべりして 季節を感じて 気ままな 和の暮らし楽しんでいます❤
着物初心者さん向けお教室 ~着物のきほん~ ご予約随時受付中❢
単発座話講座 約2時間 2,000yen 季節のお菓子とお茶つき < 講座内容 >「着物のTPO」や「着物を着るときに必要なもの」「着物の種類の見分け方」など。少人数・ご予約制なので個々の素朴な疑問にお答えします
自分で着るための着付け教室 ご予約随時受付中❢
浴衣・着物・部分的な着付けのコツ など その方に必要なお稽古をいたしますのでご相談ください
成人式にお母さまの振袖をお嬢様らしく素敵にコーディネート・アドバイスいたします❢
お手持ちのお振袖・帯などお持ちください❢
お問い合わせは
着物と、暮らす。Kasho ☎054・254・7614 まで どうぞ❤
2010年09月26日
はじまりました 江戸小紋展
Kasho
の
江戸小紋展

角通し小紋に相良刺繍のしゃれ袋帯で

行儀小紋にうさぎのしゃれ袋帯でおでかけ

角通し小紋に花兎の名古屋帯でかるめに
正絹江戸小紋 48,000円より
お手頃な 江戸小紋写 から 竺仙の逸品まで
開催中です❢
お問い合わせは
着物と、暮らす。 Kasho
☎054・254・7614
✉info@kimono-kasho.jp
Twitter @kimono_kasho
までどうぞ
の


角通し小紋に相良刺繍のしゃれ袋帯で

行儀小紋にうさぎのしゃれ袋帯でおでかけ
角通し小紋に花兎の名古屋帯でかるめに
正絹江戸小紋 48,000円より
お手頃な 江戸小紋写 から 竺仙の逸品まで

開催中です❢
お問い合わせは
着物と、暮らす。 Kasho
☎054・254・7614
✉info@kimono-kasho.jp
Twitter @kimono_kasho
までどうぞ

2010年09月26日
江戸小紋 お勉強編 *ふんわりやさしい 鮫小紋
私も大好きな
江戸小紋
きもの初心者さんとご一緒に
江戸小紋の柄をお勉強してまいりましょう

さめこもん

鮫小紋

とは
鮫の皮のような半円形をかさねた 江戸小紋のこと

江戸小紋の代表選手といっても過言ではありません
小さな点々の連続で柄が作られています
江戸小紋の中でももっとも歴史がある
鮫文様
特に茶道をされている方には
時代を超えて人気があります
その魅力は
しなやかさ
やさしさ
上品さ
お子さまのお宮参り
入卒業式
式典
お友達やご親戚の結婚式など
フォーマル仕様にも
オススメの文様です❤
遠くからは無地に見えますが
近づくと細かい点々で描かれる小紋柄に驚きます
やさしく
しっとりと
日本の女性の魅力がいっぱいです
********
そんな
やさしい雰囲気たっぷりの鮫小紋❤
やさしいお色から
渋いお色まで
たくさん集まりました
江戸小紋 展 
~ 縞と格子 ときどき あられ ~
とき 9月26(日)~30(木) の5日間
ところ 着物と、暮らす。Kasho
きもの華匠 サロン内
静岡市葵区両替町1-6-2 アコルデ両替町202号
(花森家具さん が入っている マンションの2階です)
江戸小紋

きもの初心者さんとご一緒に
江戸小紋の柄をお勉強してまいりましょう






さめこもん




とは
鮫の皮のような半円形をかさねた 江戸小紋のこと

江戸小紋の代表選手といっても過言ではありません
小さな点々の連続で柄が作られています
江戸小紋の中でももっとも歴史がある
鮫文様
特に茶道をされている方には
時代を超えて人気があります
その魅力は
しなやかさ
やさしさ
上品さ

お子さまのお宮参り
入卒業式
式典
お友達やご親戚の結婚式など
フォーマル仕様にも
オススメの文様です❤
遠くからは無地に見えますが
近づくと細かい点々で描かれる小紋柄に驚きます

やさしく
しっとりと
日本の女性の魅力がいっぱいです

********
そんな
やさしい雰囲気たっぷりの鮫小紋❤
やさしいお色から
渋いお色まで
たくさん集まりました



~ 縞と格子 ときどき あられ ~
とき 9月26(日)~30(木) の5日間
ところ 着物と、暮らす。Kasho
きもの華匠 サロン内
静岡市葵区両替町1-6-2 アコルデ両替町202号
(花森家具さん が入っている マンションの2階です)
2010年09月25日
いよいよ明日から❢ 2010 秋 江戸小紋展のお知らせ
いよいよ明日からです❢


~ 縞と格子 ときどき あられ ~

とき 9月26(日)~30(木) の5日間
ところ 着物と、暮らす。Kasho
きもの華匠 サロン内
静岡市葵区両替町1-6-2 アコルデ両替町202号
(花森家具さん が入っている マンションの2階です)
スーツ感覚で着られる
頼りになる シックで洗練された雰囲気いっぱいの
『 江戸小紋 』
帯合わせしだいで
お食事会

七五三のお母さま

忘・新年会

入学・卒業式のお母さま

お茶席

結婚パーティーにもお使いいただける

とっても頼りになる1枚です

初めの一枚にも
そして
着物あそびにも楽しめる
リーズナブルな大人のおしゃれ着をメインに揃えました

正絹 江戸小紋 ¥48,000より



江戸小紋の老舗

日本橋 竺仙さんの江戸小紋もご覧いただけます

竺仙さんのご紹介は画像をクリック




これから 着付けを始めようかと思っている方にもオススメ❤
いつか 着物を・・・ と思っている方にも
江戸小紋の雰囲気は見ていただくのが1番❤
お勉強しにきてください

ぜひ いらしてください❤
2010年09月25日
やっぱりかわいい* あられ小紋
明日からの江戸小紋展にむけて
準備が着々とすすんでいます

今日のご紹介は
私も大好きな
❤ あられ ❤

あられ とは 空から舞い落ちる細かい氷のつぶのこと
「大小あられ」
は
江戸小紋の文様の中でも人気の高い文様のひとつです
人気のわけは
「格」があって「上品」で
お色によって「かわいくもなり」「粋にもなる」から
背に紋を入れれば
略礼装となる「格のある」文様ですが
今風にいえば
「ドット柄」「水玉模様」❤
紋を入れずにお好みの名古屋帯などで
気楽にコーディネートすれば
上品なお出かけ着になります
また
ほかの江戸小紋に比べて
無地場が多いので
地色の雰囲気がそのまま出やすい
紅色系や浅葱色系で染めると
かわいい雰囲気に
また
墨色などダークなお色で染めると
グッと粋で色っぽいコーディネートに
映える江戸小紋になります
上品でありながら かわいくもあり スタイリッシュでもあり
お気に入りになること 間違いなしですっ
個人的には
カジュアルフレンチなイメージです
あられ かわいいぃぃっ
準備が着々とすすんでいます



今日のご紹介は
私も大好きな
❤ あられ ❤

あられ とは 空から舞い落ちる細かい氷のつぶのこと

「大小あられ」
は
江戸小紋の文様の中でも人気の高い文様のひとつです

人気のわけは

「格」があって「上品」で
お色によって「かわいくもなり」「粋にもなる」から

背に紋を入れれば
略礼装となる「格のある」文様ですが
今風にいえば
「ドット柄」「水玉模様」❤
紋を入れずにお好みの名古屋帯などで
気楽にコーディネートすれば
上品なお出かけ着になります

また
ほかの江戸小紋に比べて
無地場が多いので
地色の雰囲気がそのまま出やすい

紅色系や浅葱色系で染めると
かわいい雰囲気に

また
墨色などダークなお色で染めると
グッと粋で色っぽいコーディネートに

映える江戸小紋になります
上品でありながら かわいくもあり スタイリッシュでもあり
お気に入りになること 間違いなしですっ

個人的には
カジュアルフレンチなイメージです

あられ かわいいぃぃっ

2010年09月24日
江戸小紋 お勉強編 *職人技
江戸小紋の職人さんのお仕事
を
ちょっと
のぞいてみましょう

江戸小紋の染め
は
まず生地の上に型紙を置いて防染糊を置きます
これを 型付け といいます


型の彫られた部分にだけ糊が置かれることになります

そのあと全体を染めて
糊を洗い流すことによって
地色(全体の色)と目色(柄のぬけた白い部分)によって
江戸小紋が仕上がります
ちなみにこの職人さんは
2009年に厚生労働省より《現代の名工》に認定された
千和田染工さんという方で
現在 竺仙さんの江戸小紋を染められています
Kasho
とは
先々代からの
個人的なお付き合いで
親しくさせていただいております
❤ご縁に感謝です❤
この「型付け」がもっとも難しい作業なのです
型紙の縦幅は20~30cm前後ですので
一反を染めるためには数十回この型付けの作業が繰り返されます
この型送りによる型と型との継ぎ目をあわせることは
と~っても大変な作業
熟練の技を要します
柄が細かくなればなるほど
型も細かくなり
その数十回の型付けのたびに
すべての端を揃える技術が必要になります
だから染め側からは「いい型ほどむずかしい」と言われます
細かければ細かいほど
ムラがなければないほど
染めに妥協がゆるされません
型を彫る職人技と染め師の職人技によって
逸品といわれる反物が生まれます
を
ちょっと
のぞいてみましょう






江戸小紋の染め
は
まず生地の上に型紙を置いて防染糊を置きます
これを 型付け といいます


型の彫られた部分にだけ糊が置かれることになります

そのあと全体を染めて
糊を洗い流すことによって
地色(全体の色)と目色(柄のぬけた白い部分)によって
江戸小紋が仕上がります

ちなみにこの職人さんは
2009年に厚生労働省より《現代の名工》に認定された
千和田染工さんという方で
現在 竺仙さんの江戸小紋を染められています
Kasho
とは
先々代からの
個人的なお付き合いで
親しくさせていただいております
❤ご縁に感謝です❤
この「型付け」がもっとも難しい作業なのです

型紙の縦幅は20~30cm前後ですので
一反を染めるためには数十回この型付けの作業が繰り返されます

この型送りによる型と型との継ぎ目をあわせることは
と~っても大変な作業

熟練の技を要します

柄が細かくなればなるほど
型も細かくなり
その数十回の型付けのたびに
すべての端を揃える技術が必要になります

だから染め側からは「いい型ほどむずかしい」と言われます

細かければ細かいほど
ムラがなければないほど
染めに妥協がゆるされません

型を彫る職人技と染め師の職人技によって
逸品といわれる反物が生まれます

ぜひこの機会に 職人の技の賜物を ご覧になってください



~ 縞と格子 ときどき あられ ~
とき 9月26(日)~30(木) の5日間
ところ 着物と、暮らす。Kasho
きもの華匠 サロン内
静岡市葵区両替町1-6-2 アコルデ両替町202号
(花森家具さん が入っている マンションの2階です)
2010年09月23日
江戸小紋展にむけて感謝の気持ちで・・・
メールや直接お会いしたときになど
江戸小紋展
へ
お問い合わせを頂きまして
ブログを読んでくださっていることも
江戸小紋に興味を持ってくださっていることも
嬉しくて
嬉しくて
ほんとに心から
うれしいです
ありがとうございます
準備をしながら私もワクワクしています
この場を借りて
みなさまに感謝申し上げます

きもの初心者の方も
きっと江戸小紋の素敵でなおかつ頼りがいのある
魅力いっぱいの江戸小紋をぜひ見に来てください
なるほど~と思うことがきっとあると思います
今度の日曜日からの5日間
みなさまとKashoにてみなさまにお会いできるのを
今から楽しみにしています
江戸小紋展
へ
お問い合わせを頂きまして
ブログを読んでくださっていることも
江戸小紋に興味を持ってくださっていることも
嬉しくて


ほんとに心から
うれしいです
ありがとうございます

準備をしながら私もワクワクしています

この場を借りて
みなさまに感謝申し上げます

きもの初心者の方も
きっと江戸小紋の素敵でなおかつ頼りがいのある
魅力いっぱいの江戸小紋をぜひ見に来てください
なるほど~と思うことがきっとあると思います

今度の日曜日からの5日間
みなさまとKashoにてみなさまにお会いできるのを
今から楽しみにしています

2010年09月22日
江戸小紋 お勉強編 *スタイリッシュに万筋
私も大好きな
江戸小紋

きもの初心者さんとご一緒に
江戸小紋の柄をお勉強してまいりましょう






まんすじ

万筋

とは
ほそ~い ほそ~い 縞柄の江戸小紋のこと

きものの文様でも「縞」はとても粋な柄として
江戸時代より町人の間で
もてはやされ大流行しました。
浮世絵にも粋な女性や男性が縞柄の着物を色っぽく着こなす風情が多く描かれています。
その縞と縞の間から
ちらっちらっとのぞく地色が
ほんのりお色をやさしく包んでくれます

クールにスタイリッシュそして上品に
わがままな
❤ きもの美人のお願い ❤
を
しっかりと
かなえてくれます❤
********
そんな
万筋
やさしいお色から
渋いお色まで
たくさん集まりました




とは
ほそ~い ほそ~い 縞柄の江戸小紋のこと

きものの文様でも「縞」はとても粋な柄として
江戸時代より町人の間で
もてはやされ大流行しました。
浮世絵にも粋な女性や男性が縞柄の着物を色っぽく着こなす風情が多く描かれています。
その縞と縞の間から
ちらっちらっとのぞく地色が
ほんのりお色をやさしく包んでくれます

クールにスタイリッシュそして上品に

わがままな
❤ きもの美人のお願い ❤
を
しっかりと
かなえてくれます❤
********
そんな
万筋

やさしいお色から
渋いお色まで
たくさん集まりました



~ 縞と格子 ときどき あられ ~
とき 9月26(日)~30(木) の5日間
ところ 着物と、暮らす。Kasho
きもの華匠 サロン内
静岡市葵区両替町1-6-2 アコルデ両替町202号
(花森家具さん が入っている マンションの2階です)
2010年09月21日
ありがと。。。
昨日
前夜の思いがずっとずっと胸から離れず
ご先祖さまに手を合わせてきました。
お寺を出るときのこと。
自問自答している私に
パッと目にはいってきた
小さなお花たちが
ほほ笑んで



じーっと見ていました

かわいいなぁ❤
そうしたら
2頭のセセリチョウが舞ってきて

そのお花の周りをくるくる♫♫♫
「あっ おじいちゃんとおばあちゃん!」



そうしたら
その1頭が私の薬指に


マリッジリングと一緒に。
ひとりじゃないんだから
大丈夫だよ
信じて 前に進みなさい
そう伝えにきてくれたんだ

と私は思っています



それにしても・・・
片手に止まってるちょうちょが逃げないように急いでカメラを向けた時は
ちょっとドキドキ

撮れてよかった❤
まず1枚
あっお花も一緒にもう1枚❢
はいOK❢
その瞬間 ちょうちょは気持ち良さそうにどこかへ舞って行きました♫
みんな みんな ありがとう

そんな気持ちになった1日でした。
タグ :お彼岸
2010年09月21日
ある出来事。

お彼岸で
明日お墓参りにいくという前日の夜☽
昨年末に他界したおばあちゃんがずっとお世話になっていた
車でグループホームの近くを通ると
なぜか涙が止まらなくなりました。
約束守れてる?っていう気持ちでいっぱいになっての涙でした。
☽☽☽☽☽☽
仕事・家族・夢
やりたいことが
目一杯になっていた
昨年末
このKashoをはじめた 先々代の祖父が眠るお墓へ手を合わせ
「精一杯頑張るから 少しだけお手伝いしてほしい」と
ほんとはご先祖様に
感謝を伝えるべき場所でしたが
ほんとに目一杯で いてもたってもいられず
ほんの少しのお願いをして帰ってきました。
おじいちゃんに話しかけたつもりで言った言葉だったのに。。。
それなのに・・・
それだけなのに・・・
その日 おばあちゃんは 眠るように おじいちゃんのもとへ旅立っていってしまいました。
沼津にある娘のうちでお正月を過ごそうと 移動している その途中
菩提寺がある蒲原のバイパスを通ってる その頃
娘に手をつないでもらったまま車の中で眠るように。
私が蒲原で手を合わせている その頃。。。
私にとっては悔いのない おばあちゃんとの時間だったけれど
病気もあったけれど
考えてもいなかった おばあちゃんとの突然のお別れ。
私にとっては
病気でもっともっと苦しくなる前に
おじいちゃんが手を差し伸べてくれたとしか思えない
おばあちゃんの最期でした。
だから
おばあちゃんを送った後の私の時間は
おじいちゃんからプレゼントしてくれた
自分のやるべきことのための時間としか思えない。
ふとお彼岸を前に
「おじいちゃん おばあちゃん 私 ちゃんと出来てるかな・・・」
そう聞きたくて仕方がなくなってしまったんだと思います。
明日お墓参りにいくという前日の夜☽
昨年末に他界したおばあちゃんがずっとお世話になっていた
車でグループホームの近くを通ると
なぜか涙が止まらなくなりました。
約束守れてる?っていう気持ちでいっぱいになっての涙でした。
☽☽☽☽☽☽
仕事・家族・夢
やりたいことが
目一杯になっていた
昨年末
このKashoをはじめた 先々代の祖父が眠るお墓へ手を合わせ
「精一杯頑張るから 少しだけお手伝いしてほしい」と
ほんとはご先祖様に
感謝を伝えるべき場所でしたが
ほんとに目一杯で いてもたってもいられず
ほんの少しのお願いをして帰ってきました。
おじいちゃんに話しかけたつもりで言った言葉だったのに。。。
それなのに・・・
それだけなのに・・・
その日 おばあちゃんは 眠るように おじいちゃんのもとへ旅立っていってしまいました。
沼津にある娘のうちでお正月を過ごそうと 移動している その途中
菩提寺がある蒲原のバイパスを通ってる その頃
娘に手をつないでもらったまま車の中で眠るように。
私が蒲原で手を合わせている その頃。。。
私にとっては悔いのない おばあちゃんとの時間だったけれど
病気もあったけれど
考えてもいなかった おばあちゃんとの突然のお別れ。
私にとっては
病気でもっともっと苦しくなる前に
おじいちゃんが手を差し伸べてくれたとしか思えない
おばあちゃんの最期でした。
だから
おばあちゃんを送った後の私の時間は
おじいちゃんからプレゼントしてくれた
自分のやるべきことのための時間としか思えない。
ふとお彼岸を前に
「おじいちゃん おばあちゃん 私 ちゃんと出来てるかな・・・」
そう聞きたくて仕方がなくなってしまったんだと思います。