おしゃべりして 季節を感じて 気ままな 和の暮らし楽しんでいます❤
着物初心者さん向けお教室 ~着物のきほん~ ご予約随時受付中❢                単発座話講座 約2時間 2,000yen 季節のお菓子とお茶つき < 講座内容 >「着物のTPO」や「着物を着るときに必要なもの」「着物の種類の見分け方」など。少人数・ご予約制なので個々の素朴な疑問にお答えします
自分で着るための着付け教室  ご予約随時受付中❢
浴衣・着物・部分的な着付けのコツ など その方に必要なお稽古をいたしますのでご相談ください
成人式にお母さまの振袖をお嬢様らしく素敵にコーディネート・アドバイスいたします❢      お手持ちのお振袖・帯などお持ちください❢
お問い合わせは  着物と、暮らす。Kasho ☎054・254・7614  まで どうぞ❤

2010年06月29日

Kashoの着付け教室



着物と、暮らす。Kasho



着付け教室のご案内


Kashoは きもの初心者の方を同じ目線で応援していますicon12

着物を畳むことからお手入れまで

もやもやしていることをひとつずつスッキリしていきましょうicon12



・・・浴衣を自分で着る 編・・・


Kashoの気持ち

・やっぱり丁寧に見たいから
   →生徒さんは2名までのマンツーマン

・言葉では分かりにくいから
   →私(お手本)も生徒さんと1から一緒に着ます

・1回練習しておうちで着るにはちょっと心配だと思うので
   →浴衣で3回のお稽古をします

・花火大会の日に不安かもしれないから
   →どうしても自分で着るには不安なら当日お手伝いしますよicon10


お稽古代 1500円/回×3 

(季節のお菓子とお茶つき)


* 花火大会の当日のお手伝いは 私のこころばかりの応援の気持ちです

日程 毎週火・木 11:00~17:00 * 毎週金・土 11:00~応相談 
上記の時間内でお話の後、決めさせていただきます




・・・着物を着る 編・・・


Kashoの気持ち

・やっぱり丁寧に見たいから
   →生徒さんは2名までのマンツーマン

・言葉では分かりにくいから
   →私(お手本)も生徒さんと1から一緒に着ます

名古屋帯・袋帯・そのほか部分的なワンポイントお稽古でも❤


お稽古代 2500円/回

(季節のお菓子とお茶つき)

日程 毎週火・木 11:00~17:00 * 毎週金・土 11:00~応相談 
上記の時間内でお話の後、決めさせていただきます




お問い合わせは・・・




☎ 054・254・7614 
(営業時間外・お出かけ中の場合には携帯電話に転送されます)

✉ info@kimono-kasho.jp


まで どうぞ❤
  


Posted by かしょう at 00:11Comments(0)Kashoの和女塾

2010年06月28日

今日のお仕事


仕立て上がりのお着物を納品に行ってきました

お母さまが若いころお召しになっていた訪問着

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベージュ地にオレンジグリーンが挿してあるお着物

地色を黒に直して 金彩も豪華にお直し・・・

icon12icon12黒地にが映える豪華な訪問着に大変身しましたicon12icon12


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お母さまが持っていらっしゃる10年も20年も前の生地には価値があります

だって蚕さんのえさになっていた 空気も水も土も何から何まで今よりも栄養たっぷりなんですもの。


今、同じ金額を出したからと言って 手に入れることができない価値があります


もちろん 今の洗練されたオシャレも素敵です


でも手元にある価値も大切にしてほしい


Kashoの願いでもあります❤



これは着れるようになる???

もっと素敵になる???


わからないことがあったらどうぞ おたずねください


刺繍を直したり

金彩・銀彩を直したり

地色を変えたり

寸法を直したり


3代にわたって 着物を蘇らせるお仕事をしてきました




わからないことは なんなりと❤




  


Posted by かしょう at 23:26Comments(0)Kashoのほっこり日記

2010年06月26日

Kashoの浴衣



冷たくて香ばしい麦茶がおいしい季節ですね

からから~んっ 

氷の音を思い出すだけで

ホッとします


さてさて・・・


Kashoでご紹介しています浴衣は







すべて反物でのお取り扱いです



ので


お召しになるまでに


お仕立 などなど


2~3週間 頂いております。





あと数日でカレンダーも7月に。


花火大会や夏祭をご予定のお客様は


すこ~しお急ぎください ませね❤
  


Posted by かしょう at 13:34Comments(0)Kashoのセレクト

2010年06月26日

肌着にアイロンは気をつけて!

着物を着るときに 

肌襦袢や裾よけにもアイロンをかけてくださる

素敵な女性たちがたくさんいらっしゃいます。



折角、きれいに仕上げて下さるのに

時々残念なお声が・・・

「肌襦袢の襟がとけてしまった。。。。」

そうなんです。

肌襦袢は身頃が綿で衿が化繊ということが多々あります。






ス~ゥッとアイロンが衿の脇を通りかかる時

一瞬にして、チリチリィィィッととけてしまうのです。


みなさん お気を付けくださいませね❤


もし、万が一衿が溶けてしまいましたら

どうぞご連絡ください




丸めてポイッは もったいないです。

折角、気持ちよく着ようという心の方が 溶けたままの衿でお召しになるのも・・・


肌襦袢の衿だけ新しくおとりかえいたしますので❤
  


Posted by かしょう at 13:22Comments(0)きもの相談室 華匠

2010年06月26日

着物を畳む 2


昨日に引き続き

着物を畳むお話・・・


着物は縫い目の通りに畳みます。


着付けてもらう方向けに 畳み方教室だけやろうかしら。

ご要望があればですけど・・・face05






立体裁断ではないので



そうすると・・・





ぴったりと 収まります

きもちいぃぃぃっicon12

しまっている間に しわが伸び・・・
もち運びにも重ねられるのでしわができず・・・
アイロン知らず!

先人の知恵ですね


美容院やホテルで着付けてもらう方向けに

着物の畳み方教室 やろうかしら。。。

「あっ お母さん 自分で片付けておくから大丈夫だよ~」って

言えたらいいかな~と❤
  


Posted by かしょう at 12:32Comments(0)Kashoの和女塾

2010年06月26日

着物を畳む


『着物を畳む』





これが、出来るようになると

かなり着物のハードルが低くなるように思います。

美容院で着せてもらったけど、しまえな~い・・・

おうちにある着物を見てみたいけど・・・

開けたら最後icon11

こんなことがなくなるからです。


だから 

Kasho の お教室では 

初心者さんが 『着物を畳む』 練習を 大切にしています


  


Posted by かしょう at 01:17Comments(2)Kashoの和女塾

2010年06月23日

おかげさまで・・・そして

華匠は今年60周年

祖父がはじめ

母へ

そして私。

華匠のファンでいてくださる皆様

そして

華匠の個性を伝えてくださった皆様



心から感謝します
icon06


そして


これからも


私の 「着物と、暮らす Kasho」 で


日常から一歩はなれて

背筋の伸びる気持ちのよさ・・・

そんな感覚を一緒に楽しんで行けたらうれしいなぁ




思っています
icon06

これからも

どうぞ

私と一緒に

華匠



楽しんでくださいねicon12

私もみなさんに少しでも楽しんでいただけるようにお勉強してまいりますのでicon12



  


Posted by かしょう at 22:31Comments(0)Kashoのほっこり日記

2010年06月23日

自分磨き☆

今日は 自分磨きの1日でした

Personal Coloricon12






お仕事がら色とふか~くご縁があります。

色によってほんとに顔うつりがかわるので

驚きます

せっかくのきもの姿icon12

上品に

素敵なところを

ぐいぐい

引き出して

コーディネートしたいですものねっicon12
  


Posted by かしょう at 15:25Comments(2)Kashoのほっこり日記

2010年06月17日

浴衣の着付け教室

浴衣の着付け教室です

昨日は まったくの初心者さんのお稽古でした


必要なものを準備をして

浴衣を着て

帯を結んで

グルっとまわして

はいっ完成❤





おはしょりもとってもきれいに仕上がりましたicon12




文庫結びがキリッと美しいですicon12


このあと、浴衣の畳み方も練習しました❤


お二人とも とっても上手で 初めてなのにキレイに着れましたっicon12icon12icon12


これで「広げたら最後・・・」から卒業ですね


浴衣のお稽古はあと2回

今回の 着付けの流れを体が覚えてしまえばもう大丈夫❤


とっても嬉しくて楽しいお時間でした❤

次のお稽古が楽しみです❤




  


Posted by かしょう at 09:19Comments(0)Kashoの和女塾

2010年06月13日

生徒さん❤


今月はまず浴衣を・・・という

お稽古の方が4名いらっしゃいます

みなさんと「出来るようになる楽しみ」をご一緒できることが

とってもうれしいですっ❤





  


Posted by かしょう at 11:36Comments(4)Kashoのほっこり日記