
おしゃべりして 季節を感じて 気ままな 和の暮らし楽しんでいます❤
着物初心者さん向けお教室 ~着物のきほん~ ご予約随時受付中❢
単発座話講座 約2時間 2,000yen 季節のお菓子とお茶つき < 講座内容 >「着物のTPO」や「着物を着るときに必要なもの」「着物の種類の見分け方」など。少人数・ご予約制なので個々の素朴な疑問にお答えします
自分で着るための着付け教室 ご予約随時受付中❢
浴衣・着物・部分的な着付けのコツ など その方に必要なお稽古をいたしますのでご相談ください
成人式にお母さまの振袖をお嬢様らしく素敵にコーディネート・アドバイスいたします❢
お手持ちのお振袖・帯などお持ちください❢
お問い合わせは
着物と、暮らす。Kasho ☎054・254・7614 まで どうぞ❤
2010年05月29日
すろーらいふ 6月号
本日発行の すろ~らいふ6月号をご覧いただいて
Blogまで来てくださったみなさま
はじめまして Kashoです。
まずは 私Kashoの気持ちを・・・
つきなみですが
「ありがとうございます❤」
本当に。
そして
いつも私のBlogをチェックしてくださっている
本当にありがたい みなさま
「ありがとうございます❤」
こころから。。。
そして今回は静岡のフリーペーパー「すろ~らいふ」さんにも感謝ですっ。
というのも・・・
本日発行の「すろ~らいふ」6月号に
「着物に、惹かれます」というテーマでの記事で
Kashoでの「Okashiの会」や「着物のきほん」のお教室についてご紹介していただきました❤
「Okashiの会」では
季節をより身近に・・・
お菓子をいただきながら和のある暮らしのヒントをうけとってもらえれば・・・と思っています
初めの方 きっとドキドキすることでしょう
大丈夫ですよ☆
そのドキドキな気持ちをメールでご相談くださいませませ❤
メールでのやりとりのうちに 緊張せずに遊びに来ていただけると思いますので❤
Email:info@kimono-kasho.jp
Okashiの会
<涼しげな初夏のお菓子>
日常から離れて季節のお菓子をいただきながらおしゃべりTimeです❤
6/10(木) 13:00~14:30くらい
6/17(木) 13:00~14:30くらい
会費 1,000円
定員 各回とも4名
着物のお教室 ~着物のきほん~
<着物の季節と種類・着物に必要なもの>
こちらは単発の座話講座です
6/11(金) 13:00~14:30
6/12(土) 13:00~14:30
6/19(土) 13:00~14:30
受講料 2,000円
オリジナル資料・お茶・お菓子つき
定員 各回とも4名
~着物のきほん~へのご参加は
基本的に「着物をこれから始めてみたい」とお考えの
Blogまで来てくださったみなさま
はじめまして Kashoです。
まずは 私Kashoの気持ちを・・・
つきなみですが
「ありがとうございます❤」
本当に。
そして
いつも私のBlogをチェックしてくださっている
本当にありがたい みなさま
「ありがとうございます❤」
こころから。。。
そして今回は静岡のフリーペーパー「すろ~らいふ」さんにも感謝ですっ。
というのも・・・
本日発行の「すろ~らいふ」6月号に
「着物に、惹かれます」というテーマでの記事で
Kashoでの「Okashiの会」や「着物のきほん」のお教室についてご紹介していただきました❤
「Okashiの会」では
季節をより身近に・・・
お菓子をいただきながら和のある暮らしのヒントをうけとってもらえれば・・・と思っています
初めの方 きっとドキドキすることでしょう
大丈夫ですよ☆
そのドキドキな気持ちをメールでご相談くださいませませ❤
メールでのやりとりのうちに 緊張せずに遊びに来ていただけると思いますので❤
Email:info@kimono-kasho.jp
6月のスケジュール
Okashiの会
<涼しげな初夏のお菓子>
日常から離れて季節のお菓子をいただきながらおしゃべりTimeです❤
6/10(木) 13:00~14:30くらい
6/17(木) 13:00~14:30くらい
会費 1,000円
定員 各回とも4名
着物のお教室 ~着物のきほん~
<着物の季節と種類・着物に必要なもの>
こちらは単発の座話講座です
6/11(金) 13:00~14:30
6/12(土) 13:00~14:30
6/19(土) 13:00~14:30
受講料 2,000円
オリジナル資料・お茶・お菓子つき
定員 各回とも4名
~着物のきほん~へのご参加は
基本的に「着物をこれから始めてみたい」とお考えの
「きものプレ初心者」の方限定とさせていただいております。
どうぞ 着物がちょっと気になりだしてきた(*^_^*)みなさま
おひとりでも お友達とご一緒に でも
お気軽にお問い合わせくださいませ❤
「着物のこと わからない・・・」
から
「着物ってそういうことなんだぁ。」
に
かわります。
場所 静岡市葵区両替町1-6-2
アコルデ両替町202号室
Kasho サロン内
お問い合わせは・・・
Email:info@kimono-kasho.jp
Tel: 054-254-7614
までどうぞ。
どうぞ 着物がちょっと気になりだしてきた(*^_^*)みなさま
おひとりでも お友達とご一緒に でも
お気軽にお問い合わせくださいませ❤
「着物のこと わからない・・・」
から
「着物ってそういうことなんだぁ。」
に
かわります。
場所 静岡市葵区両替町1-6-2
アコルデ両替町202号室
Kasho サロン内
お問い合わせは・・・
Email:info@kimono-kasho.jp
Tel: 054-254-7614
までどうぞ。
2010年05月22日
サロンCardの打ち合わせ
今、KashoのサロンCardを製作中です。
昨日も打ち合わせに行ってきました。
デザイン候補を見せていただいてビックリしました。
なぜかというと・・・
最近の私のNailの色と同じだったからですっ!

ということは・・・
ばっちり私好みの証拠☆
Kashoのこと
私のこと
お教室のこと
きもののことに
たのしいこと・・・
Kashoをキュキュッと小さくしたような・・・欲張りなCardですっ

もう
打ち合わせのたびに
うれしくって たのしくって 待ち遠しくって
早く皆さんの目にしていただきたいと
遠足の前の日の子供のような気分です☆
これから撮影などもあり・・・
ますます楽しみに☆
昨日も打ち合わせに行ってきました。
デザイン候補を見せていただいてビックリしました。
なぜかというと・・・
最近の私のNailの色と同じだったからですっ!

ということは・・・
ばっちり私好みの証拠☆
Kashoのこと
私のこと
お教室のこと
きもののことに
たのしいこと・・・
Kashoをキュキュッと小さくしたような・・・欲張りなCardですっ

もう
打ち合わせのたびに
うれしくって たのしくって 待ち遠しくって
早く皆さんの目にしていただきたいと
遠足の前の日の子供のような気分です☆
これから撮影などもあり・・・
ますます楽しみに☆

サロンCardをおいてくださる方・ショップさま・各種サロンさま
いらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。
いらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。
よろしくお願いします☆

2010年05月20日
すろ~らいふ
今月28日発行のフリーペーパー「すろ~らいふ」に
着物と、暮らす。
Kasho
の
「着物のきほん」講座のお知らせ
と
Okashiの会のこと
が、掲載されます(楽)
先日、取材&撮影がありました。
とっても楽しい時間をすごしました。
街角で「すろ~らいふ」を見かけられましたら
ぜひ手にとってご覧になって頂けたら嬉しいです☆
6月の講座・Okashiの会の日程などは
おって
Blog内でお知らせしますっ
お気軽にご参加くださいね

2010年05月16日
ロゴ完成☆
3代目華匠のロゴが決まりました☆







華匠という名前の華をイメージして・・・
今の暮らしにあった距離感で着物を・・・
あくまでも
無理なく
自然に
よりオシャレに・・・
楽しんで。
華匠の気持ちを込めています。
私が思っていた気持ちを形にしていただいた
このお仕事に関係してくださった皆様に心から感謝します。
ロゴともどもよろしくお願いします☆
今の暮らしにあった距離感で着物を・・・
あくまでも
無理なく
自然に
よりオシャレに・・・
楽しんで。
華匠の気持ちを込めています。
私が思っていた気持ちを形にしていただいた
このお仕事に関係してくださった皆様に心から感謝します。
ロゴともどもよろしくお願いします☆



2010年05月14日
浴衣2010
日差しが 力強くなってきましたねっ☆
この季節になると 雑誌や呉服屋さんでも 浴衣が並び始めます
着物と、暮らす。
Kasho

落ち着いた
オシャレな
大人の女性をイメージした浴衣
少しずつUPしますので
お楽しみに☆
この季節になると 雑誌や呉服屋さんでも 浴衣が並び始めます
着物と、暮らす。
Kasho
落ち着いた
オシャレな
大人の女性をイメージした浴衣
少しずつUPしますので
お楽しみに☆
タグ :浴衣
Posted by かしょう at
10:41
│Comments(0)
2010年05月14日
ごあいさつ
着物地や帯地を使った
ちょっとゴージャス&きれいめの和雑貨ブランド
着物と、暮らす。
Kasho

日本人の心遣い・やさしさ・丁寧さ
そして
職人の技を
日常の暮らしのなかで
おしゃれに楽しんでほしい
そんな思いを込めて・・・
もうすぐ お披露目です。
お楽しみに☆
Posted by かしょう at
10:03
│Comments(0)
2010年05月09日
感謝の1日 Part2
久遠寺をあとに・・・
つぎは
お待ちかねラララランチですっ

身延のものをいただきたいな~と思っていた私にはもってこいのランチでした☆

ゆきのした
いたどり
こごみ
タラの芽
柿の葉などなど・・・
山野草のてんぷら
と

湯葉のおそば
しかもご主人の手打ちのお蕎麦でした
しあわせ~(*^_^*)
またまた感謝でした。
2010年05月09日
感謝の1日 Part1
身延山久遠寺にお参りに行ってきました。
青い空に新緑からたくさんの元気をもらってました☆
実家の菩提寺の総本山でもある久遠寺

本堂で手を合わせた後
しばらく本堂で目をつぶっていると
こころが静かになり
いかに自分が日ごろPureでいることが難しくも
大切であるかを感じさせてくれました
いつにまして感謝の気持ちでいっぱいになり、毎日を大切にしようと改めて思います
ほかにも・・・
山頂には思親閣という
日蓮聖人がご両親をしのんで建てられたという神社があります。

母に感謝する思い・・・
母の日にお参りするなんて とっても素敵なご縁でした。
久遠寺をあとに・・・
このあとは
感謝の1日 Part2のランチです☆
つづく・・・
青い空に新緑からたくさんの元気をもらってました☆
実家の菩提寺の総本山でもある久遠寺

本堂で手を合わせた後
しばらく本堂で目をつぶっていると
こころが静かになり
いかに自分が日ごろPureでいることが難しくも
大切であるかを感じさせてくれました
いつにまして感謝の気持ちでいっぱいになり、毎日を大切にしようと改めて思います
ほかにも・・・
山頂には思親閣という
日蓮聖人がご両親をしのんで建てられたという神社があります。

母に感謝する思い・・・
母の日にお参りするなんて とっても素敵なご縁でした。
久遠寺をあとに・・・
このあとは
感謝の1日 Part2のランチです☆
つづく・・・
2010年05月06日
形のないプレゼント
日々の暮らしの中で
仕事や子育てや家庭などを通して
たくさんの方にいろいろな知恵やコツを教えていただくことが多くて
幸せだなぁと思うことが本当に多いです。

私の毎日がいろいろな人のおかげで
さらにさらに楽しくさせてもらってることを実感します。
贈り物
お店で相手のことを考えながら何かを選んでプレゼントすることも
もちろん素敵ですが
目に見えない何かをプレゼント出来る女性って本当に素敵だと思います
その人の暮らしにもう1輪お花がふえるような。
そんな贈り物ができる女性に憧れます。
だから
心がけて今日も意識してはじめますっ
仕事や子育てや家庭などを通して
たくさんの方にいろいろな知恵やコツを教えていただくことが多くて
幸せだなぁと思うことが本当に多いです。

私の毎日がいろいろな人のおかげで
さらにさらに楽しくさせてもらってることを実感します。
贈り物
お店で相手のことを考えながら何かを選んでプレゼントすることも
もちろん素敵ですが
目に見えない何かをプレゼント出来る女性って本当に素敵だと思います
その人の暮らしにもう1輪お花がふえるような。
そんな贈り物ができる女性に憧れます。
だから
心がけて今日も意識してはじめますっ
2010年05月05日
子供の日
子供の日
三姉妹のわが家ではなかなか間近で見る機会が少ない
鯉のぼり

スカッと晴れた青空にゆらゆら
気持ちよやそうに泳いでいました。
☆お出かけ先で親子でデコデコ体験☆
長女&二女ちゃんは自分でもくもくと楽しんでいました
三女ちゃんは 私がお手伝いを・・・と
思って始めたのですが
気がつけば 私がどっぷりはまり、三女ちゃんがお手伝いしていました

子供のための子供の日
私にとっての子供に返る日
と
なりました。
たのしかったな~☆
Posted by かしょう at
00:05
│Comments(2)