
おしゃべりして 季節を感じて 気ままな 和の暮らし楽しんでいます❤
着物初心者さん向けお教室 ~着物のきほん~ ご予約随時受付中❢
単発座話講座 約2時間 2,000yen 季節のお菓子とお茶つき < 講座内容 >「着物のTPO」や「着物を着るときに必要なもの」「着物の種類の見分け方」など。少人数・ご予約制なので個々の素朴な疑問にお答えします
自分で着るための着付け教室 ご予約随時受付中❢
浴衣・着物・部分的な着付けのコツ など その方に必要なお稽古をいたしますのでご相談ください
成人式にお母さまの振袖をお嬢様らしく素敵にコーディネート・アドバイスいたします❢
お手持ちのお振袖・帯などお持ちください❢
お問い合わせは
着物と、暮らす。Kasho ☎054・254・7614 まで どうぞ❤
2011年02月17日
花のある暮らしイベント エパヌイ 案内状ができましたぁ☆
着々と準備が進んできました
ご案内状が完成しましたぁ

あらら・・・小さくてよく見えない・・・
ちょっとお勉強してまたUPします

気を取り直して



では
普段はあんまりお話しない
ここだけのお話トークを準備しています



だから
特別に

コツや
豆知識
などなど
お話しまぁす

スケジュールは・・・

詳細はまたおってBlogでお知らせしまぁす
お楽しみに
お楽しみに

epanoui
〈エパヌイ〉
花びらが1枚
また1枚と
つぼみからひらいていくように
女性が自分の中の花を咲かせていきたい
ひとりの女の子から
みんなの花に成長してほしい
そんな思いをこめて
2011.2月
epanoui〈エパヌイ〉が誕生します
~flower~
Rosa Decor
http://www.rosadecor2.jp/index.html
~nail~
emu,e
http://ameblo.jp/emue9/
~ girl's clothes & accessory ~
Hparfulam
http://www.hparfulam.jp/
~kimono~
Kasho
http://kimonokasho.eshizuoka.jp/
そして
そんな私たちのイベントを開催します
Salon de epanoui
〈サロン・ド・エパヌイ〉
vol.1
テーマ
「出会い」
さまざまなジャンルの花が集まりました
「花」「ネイル」「子供服」「着物」
インテリア・ココロ・オシャレの中に花のある暮らしを提案します
【Date】
2011.2.27 Sun
【Open】
11:00〜16:00
【Location】
Party space* gaest
http://www.hashimoto-syuzo.jp/gaest/info.html
【Entrance fee】
Free
当日は心ばかりではございますが
epanoui*select
Bistro Pepinさんのお菓子と
有機ハーブティー「princess」を
ご用意してお待ちしております
〈epanouiエパヌイ〉とは・・・
仏語で
花ひらいた・女の子が成長していく・自分の中の花が開く・いろいろなものがうまれてくるという意味。

詳細はBlogにて随時ご案内します
ぜひ遊びに来てください

お問い合わせは
Kasho ☎054・254・7614
または
このブログTOP左上の「オーナーへメッセージ」よりどうぞ
2011年02月14日
雨の日に・・・ サロン・ド・エパヌイ
雨の日
ゆったり時間が流れる1日
おうちで
準備しています
サロン・ド・エパヌイ
お話しすること
プレゼント
たくさんの方と繋がる日
そんなHappyなギフトを
こっそり考え中。
雨の日にぴったりな過ごし方。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

epanoui
〈エパヌイ〉
花びらが1枚
また1枚と
つぼみからひらいていくように
女性が自分の中の花を咲かせていきたい
ひとりの女の子から
みんなの花に成長してほしい
そんな思いをこめて
2011.2月
epanoui〈エパヌイ〉が誕生します
~flower~
Rosa Decor
http://www.rosadecor2.jp/index.html
~nail~
emu,e
http://ameblo.jp/emue9/
~ girl's clothes & accessory ~
Hparfulam
http://www.hparfulam.jp/
~kimono~
Kasho
http://kimonokasho.eshizuoka.jp/
そして
そんな私たちのイベントを開催します
Salon de epanoui
〈サロン・ド・エパヌイ〉
vol.1
テーマ
「出会い」
さまざまなジャンルの花が集まりました
「花」「ネイル」「子供服」「着物」
インテリア・ココロ・オシャレの中に花のある暮らしを提案します
【Date】
2011.2.27 Sun
【Open】
11:00〜16:00
【Location】
Party space* gaest
http://www.hashimoto-syuzo.jp/gaest/info.html
【Entrance fee】
Free
当日は心ばかりではございますが
epanoui*select
Bistro Pepinさんのお菓子と
有機ハーブティー「princess」を
ご用意してお待ちしております
〈epanouiエパヌイ〉とは・・・
仏語で
花ひらいた・女の子が成長していく・自分の中の花が開く・いろいろなものがうまれてくるという意味。

詳細はBlogにて随時ご案内します
ぜひ遊びに来てください

お問い合わせは
Kasho ☎054・254・7614
または
このブログTOP左上の「オーナーへメッセージ」よりどうぞ
2011年02月12日
美味しい時間 ~シェ松尾さん~
数日前のおでかけ・・・
きもちのいい空気が流れて

ゆったりの時間と空間


大事に育てられたお野菜たちも喜んでいました

彩りも素敵に仕上げてもらってとってもうれしそうでした

お料理

サービス

空間
すべてが肩に力を入れなくていい
ちょうどいい
ゆったり感が流れていました

この肩に力をいれなくていい・・・

それがいい
どんなに素敵なところでも
どんなに有名なところでも
緊張するほどでは
お料理を堪能できませんし
そこのバランスが素晴らしかった

お料理をしっかり

大切な方との時間をしっかり

楽しむことが出来る
でしゃばりすぎず
気持ちのいい
素敵なサービス

素敵な空間

そうそう
こちらで育てている自家製ミントで出来た
チョコミントのアイスクリームは絶品だそう

いつかチョコミントのアイスが目の前にあらわれますように~

2011年02月08日
ほやぁんとゆったり時間
ランチと午後の素敵な時間
場所はHANAHANAさん。

素敵女子と素敵な時間を過ごしてきました
ほや~んとあったかい時間

言葉がないときも ゆっくり時間が流れてとっても心地よかった

お家に帰っても

いつもより穏やかで

「ゆうこさん歩くのゆっくりですね」
そのヒトコトが嬉しかった
そうだぁ

私 ゆっくりだったんだぁ

私 それでいいんだぁ
無理にこうじゃなきゃっ
て頑張らなくてよかったんだぁって
いつもいつも心地いいペースでいればいいんだぁって
そういえば私が好きな空間にいるときって
いつもこのペースだったな
キレイなモノを見るとき
優雅な空間にいるとき
美味しいものを目の前にしているとき
そんなゆったりした空間にいる自分が好きだったりする。
着物を着ている時もそう。
上質で丁寧で
ゆったりとしていて
女性であることを意識して・・・
そんな心地が気持ちよくて
好きで
私らしくいられる
本日のお持ち帰りデザート
「あぁ これでいいんだぁ 」

持ち帰ったあと 自宅でも満喫中
場所はHANAHANAさん。

素敵女子と素敵な時間を過ごしてきました
ほや~んとあったかい時間

言葉がないときも ゆっくり時間が流れてとっても心地よかった

お家に帰っても

いつもより穏やかで

「ゆうこさん歩くのゆっくりですね」
そのヒトコトが嬉しかった
そうだぁ

私 ゆっくりだったんだぁ

私 それでいいんだぁ
無理にこうじゃなきゃっ

いつもいつも心地いいペースでいればいいんだぁって
そういえば私が好きな空間にいるときって
いつもこのペースだったな
キレイなモノを見るとき
優雅な空間にいるとき
美味しいものを目の前にしているとき
そんなゆったりした空間にいる自分が好きだったりする。
着物を着ている時もそう。
上質で丁寧で
ゆったりとしていて
女性であることを意識して・・・
そんな心地が気持ちよくて
好きで
私らしくいられる
本日のお持ち帰りデザート

「あぁ これでいいんだぁ 」

持ち帰ったあと 自宅でも満喫中

2011年02月08日
自分時間
がたんごとん・・・

がたんごとん・・・

久しぶりに在来線へ乗ってひとりでお出かけしてきました

温泉と読書タイム

ゆっくり自分とお話して

ねぎらって

ご褒美にどうしようかな~と自分と相談して

決まったのがココ


優雅でゴージャスで静かでそこにいる自分が好き

温泉に入って
ラウンジでハーブティーを飲みながら読書Time

大きな大きな窓のそばでゆっくりゆっくり自分時間

お気に入りのひとつです

ホテルのパン屋さんも好き

胡桃とオレンジピール入りのどっしりしたドイツパン

2011年02月07日
見えないところも美しく☆ ~長襦袢の地衿が黄ばんだときには~
長襦袢の半衿をとった後
シンモス(綿)の地衿にシミがあったり
長い間の黄ばみが出たのをみつけることがあるでしょう

1か所でなく あっちもこっちも
真っ黄色になってるものもございます。
長襦袢本体でしたら丸洗い+シミ抜きできれいになりますが
地衿に関しては綿でできていることもあり
シミ抜きで金額をかけるよりも
新しいシンモス(綿)でそっくりそのまま地衿を付け替えることを

オススメしています。
見えないところもキレイに美しく
シンモス(綿)の地衿にシミがあったり
長い間の黄ばみが出たのをみつけることがあるでしょう
1か所でなく あっちもこっちも
真っ黄色になってるものもございます。
長襦袢本体でしたら丸洗い+シミ抜きできれいになりますが
地衿に関しては綿でできていることもあり
シミ抜きで金額をかけるよりも
新しいシンモス(綿)でそっくりそのまま地衿を付け替えることを
オススメしています。
見えないところもキレイに美しく

2011年02月07日
着物コーディネート お宅訪問☆
お手持ちの着物と帯と小物の組み合わせ
Kasho的 着物コーディネートアドバイス
先日はお客様のお宅へ
お手持ちの小物の中からコーディネートを考えます。

ちょっとしたことですが
帯揚げと帯じめの選び方大事です
訪問着や色無地に合わせる重ね衿の合わせ方も
お手持ちの着物や帯をご持参くださってサロンで・・・
でも結構ですし

(みなさん紙袋や風呂敷にいっぱいつめて持っていらっしゃいます)
お宅でのコーディネートアドバイスもさせていただきます

私でお役にたてることでしたらなんなりと

Kasho的 着物コーディネートアドバイス

先日はお客様のお宅へ

お手持ちの小物の中からコーディネートを考えます。
ちょっとしたことですが
帯揚げと帯じめの選び方大事です

訪問着や色無地に合わせる重ね衿の合わせ方も

お手持ちの着物や帯をご持参くださってサロンで・・・
でも結構ですし

(みなさん紙袋や風呂敷にいっぱいつめて持っていらっしゃいます)
お宅でのコーディネートアドバイスもさせていただきます

私でお役にたてることでしたらなんなりと

2011年02月05日
みんな来てね☆ ~花のある暮らし~ イベントのお知らせです

epanoui
〈エパヌイ〉
花びらが1枚
また1枚と
つぼみからひらいていくように
女性が自分の中の花を咲かせていきたい
ひとりの女の子から
みんなの花に成長してほしい
そんな思いをこめて
2011.2月
epanoui〈エパヌイ〉が誕生します
~flower~
Rosa Decor
http://www.rosadecor2.jp/index.html
~nail~
emu,e
http://ameblo.jp/emue9/
~ girl's clothes & accessory ~
Hparfulam
http://www.hparfulam.jp/
~kimono~
Kasho
http://kimonokasho.eshizuoka.jp/
そして
そんな私たちのイベントを開催します
Salon de epanoui
〈サロン・ド・エパヌイ〉
vol.1
テーマ
「出会い」
さまざまなジャンルの花が集まりました
「花」「ネイル」「子供服」「着物」
インテリア・ココロ・オシャレの中に花のある暮らしを提案します
【Date】
2011.2.27 Sun
【Open】
11:00〜16:00
【Location】
Party space* gaest
http://www.hashimoto-syuzo.jp/gaest/info.html
【Entrance fee】
Free
当日は心ばかりではございますが
epanoui*select
Bistro Pepinさんのお菓子と
有機ハーブティー「princess」を
ご用意してお待ちしております
〈epanouiエパヌイ〉とは・・・
仏語で
花ひらいた・女の子が成長していく・自分の中の花が開く・いろいろなものがうまれてくるという意味。

詳細はBlogにて随時ご案内します
ぜひ遊びに来てください

お問い合わせは
Kasho ☎054・254・7614
または
このブログTOP左上の「オーナーへメッセージ」よりどうぞ
2011年02月03日
旧暦のお正月に思うこと
新月の中の新月

節分

旧暦のお正月

幕開け

1年が始まります
今年1年をどうすごしたいのか
どんな自分になりたいのか
何が必要で何を手放したいのか
しっかり自分とお話して
あせらずに
しっかりと
丁寧に
スタートしたい

そんな2月3日節分です
2月は大事な月
やりたいことに一歩進んだり

手放したいものを自分の中ではっきりとさせたり

自分との対話の時間をしっかりとって
着物・暮らし・ココロ
華匠Styleをご紹介しながら
みなさまとハッピーな1年を過ごしたいと思っています☆
こんな華匠をどうぞよろしくお願いします

節分

旧暦のお正月

幕開け

1年が始まります
今年1年をどうすごしたいのか
どんな自分になりたいのか
何が必要で何を手放したいのか
しっかり自分とお話して
あせらずに
しっかりと
丁寧に
スタートしたい

そんな2月3日節分です
2月は大事な月

やりたいことに一歩進んだり

手放したいものを自分の中ではっきりとさせたり

自分との対話の時間をしっかりとって
着物・暮らし・ココロ
華匠Styleをご紹介しながら
みなさまとハッピーな1年を過ごしたいと思っています☆

