おしゃべりして 季節を感じて 気ままな 和の暮らし楽しんでいます❤
着物初心者さん向けお教室 ~着物のきほん~ ご予約随時受付中❢                単発座話講座 約2時間 2,000yen 季節のお菓子とお茶つき < 講座内容 >「着物のTPO」や「着物を着るときに必要なもの」「着物の種類の見分け方」など。少人数・ご予約制なので個々の素朴な疑問にお答えします
自分で着るための着付け教室  ご予約随時受付中❢
浴衣・着物・部分的な着付けのコツ など その方に必要なお稽古をいたしますのでご相談ください
成人式にお母さまの振袖をお嬢様らしく素敵にコーディネート・アドバイスいたします❢      お手持ちのお振袖・帯などお持ちください❢
お問い合わせは  着物と、暮らす。Kasho ☎054・254・7614  まで どうぞ❤

2010年06月26日

肌着にアイロンは気をつけて!

着物を着るときに 

肌襦袢や裾よけにもアイロンをかけてくださる

素敵な女性たちがたくさんいらっしゃいます。



折角、きれいに仕上げて下さるのに

時々残念なお声が・・・

「肌襦袢の襟がとけてしまった。。。。」

そうなんです。

肌襦袢は身頃が綿で衿が化繊ということが多々あります。


肌着にアイロンは気をつけて!



ス~ゥッとアイロンが衿の脇を通りかかる時

一瞬にして、チリチリィィィッととけてしまうのです。


みなさん お気を付けくださいませね❤


もし、万が一衿が溶けてしまいましたら

どうぞご連絡ください




丸めてポイッは もったいないです。

折角、気持ちよく着ようという心の方が 溶けたままの衿でお召しになるのも・・・


肌襦袢の衿だけ新しくおとりかえいたしますので❤



同じカテゴリー(きもの相談室 華匠)の記事画像
着物コーディネート ~帯じめ編~
見えないところも美しく☆ ~長襦袢の地衿が黄ばんだときには~
着物コーディネート お宅訪問☆
再来年の成人式にお母さまの振袖をお召しになる方へ・・・
伝えられる思い・・・ お母さまの振袖を
双子ちゃんの七五三☆
同じカテゴリー(きもの相談室 華匠)の記事
 着物コーディネート ~帯じめ編~ (2011-03-23 11:11)
 見えないところも美しく☆ ~長襦袢の地衿が黄ばんだときには~ (2011-02-07 23:46)
 着物コーディネート お宅訪問☆ (2011-02-07 23:27)
 再来年の成人式にお母さまの振袖をお召しになる方へ・・・ (2010-12-12 13:02)
 伝えられる思い・・・ お母さまの振袖を (2010-11-04 11:14)
 双子ちゃんの七五三☆ (2010-10-19 10:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肌着にアイロンは気をつけて!
    コメント(0)