
おしゃべりして 季節を感じて 気ままな 和の暮らし楽しんでいます❤
着物初心者さん向けお教室 ~着物のきほん~ ご予約随時受付中❢
単発座話講座 約2時間 2,000yen 季節のお菓子とお茶つき < 講座内容 >「着物のTPO」や「着物を着るときに必要なもの」「着物の種類の見分け方」など。少人数・ご予約制なので個々の素朴な疑問にお答えします
自分で着るための着付け教室 ご予約随時受付中❢
浴衣・着物・部分的な着付けのコツ など その方に必要なお稽古をいたしますのでご相談ください
成人式にお母さまの振袖をお嬢様らしく素敵にコーディネート・アドバイスいたします❢
お手持ちのお振袖・帯などお持ちください❢
お問い合わせは
着物と、暮らす。Kasho ☎054・254・7614 まで どうぞ❤
2011年03月09日
地球歴のお話
今日は地球歴のお話を少し。
私もあまり難しいことはわからないのですが
日ごろ
ふぅ~ん

すごぉい

そうなんだぁ

なるほどぉ

やっぱりぃ

と
ただ生きているのではなくて
生かされているんだなぁ
と
感じることのひとつに
この地球歴があります
そんな地球歴のお話で
この前の日曜日が「啓蟄」
ちょっとオソクテゴメンナサイ
「啓蟄とは」
・・・・・・・・・・・・・・・
以下、地球歴「惑星通信」より抜粋
~3/6日曜日の惑星通信より~
地球暦が二十四節気の一つ「啓蟄」をお知らせします。
「啓蟄」は、春分から345度経過した仲春のはじまりの地点です。
いよいよ新年度が近づき、年度末となりました。
3月21日の春分は一年を一日にたとえた時の「日の出」に当たります。
その15度前の「啓蟄」は
日が昇る直前であり、
徐々に気温と地温が上がり始めて
動植物の動きも活発になっていきます。
啓蟄の意味は
土の中にいる虫達が、地上に出てくるという意味で、
今まで
内側にこもっていた陰の気が、日の当たる陽の気へと変わっていく時です。
冬の間に溜めていた気を、今日は表に発散し解放することを心がけて、
着るもの、食べるもの、部屋の模様替えなど衣食住に春の息吹を取り込んで
みましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
ここしばらくは春を目前に
悶々としていたものを外に出してみたり
キレイな色のショールをしてみたり
目にもキレイな彩りの前菜を食してみたり
そんな気分になりました
今回はちょっと 暦とぴったりのタイミングから遅れてしまいましたが
気ままに
この地球歴から気づいたことを
お伝えできたらいいなぁと思っています
気ままにね
詳しくリアルにお知りになりたい方は
ぜひぜひこちらを
地球歴blog
私もあまり難しいことはわからないのですが

日ごろ
ふぅ~ん

すごぉい

そうなんだぁ

なるほどぉ

やっぱりぃ

と
ただ生きているのではなくて
生かされているんだなぁ
と
感じることのひとつに
この地球歴があります

そんな地球歴のお話で
この前の日曜日が「啓蟄」
ちょっとオソクテゴメンナサイ

「啓蟄とは」
・・・・・・・・・・・・・・・
以下、地球歴「惑星通信」より抜粋
~3/6日曜日の惑星通信より~
地球暦が二十四節気の一つ「啓蟄」をお知らせします。
「啓蟄」は、春分から345度経過した仲春のはじまりの地点です。
いよいよ新年度が近づき、年度末となりました。
3月21日の春分は一年を一日にたとえた時の「日の出」に当たります。
その15度前の「啓蟄」は
日が昇る直前であり、
徐々に気温と地温が上がり始めて
動植物の動きも活発になっていきます。
啓蟄の意味は
土の中にいる虫達が、地上に出てくるという意味で、
今まで
内側にこもっていた陰の気が、日の当たる陽の気へと変わっていく時です。
冬の間に溜めていた気を、今日は表に発散し解放することを心がけて、
着るもの、食べるもの、部屋の模様替えなど衣食住に春の息吹を取り込んで
みましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
ここしばらくは春を目前に
悶々としていたものを外に出してみたり

キレイな色のショールをしてみたり

目にもキレイな彩りの前菜を食してみたり

そんな気分になりました

今回はちょっと 暦とぴったりのタイミングから遅れてしまいましたが
気ままに
この地球歴から気づいたことを
お伝えできたらいいなぁと思っています

気ままにね

詳しくリアルにお知りになりたい方は
ぜひぜひこちらを

