おしゃべりして 季節を感じて 気ままな 和の暮らし楽しんでいます❤
着物初心者さん向けお教室 ~着物のきほん~ ご予約随時受付中❢                単発座話講座 約2時間 2,000yen 季節のお菓子とお茶つき < 講座内容 >「着物のTPO」や「着物を着るときに必要なもの」「着物の種類の見分け方」など。少人数・ご予約制なので個々の素朴な疑問にお答えします
自分で着るための着付け教室  ご予約随時受付中❢
浴衣・着物・部分的な着付けのコツ など その方に必要なお稽古をいたしますのでご相談ください
成人式にお母さまの振袖をお嬢様らしく素敵にコーディネート・アドバイスいたします❢      お手持ちのお振袖・帯などお持ちください❢
お問い合わせは  着物と、暮らす。Kasho ☎054・254・7614  まで どうぞ❤

2010年04月10日

お祝いの席ときもの


今年の入学式にも(3回目の小学校の入学式なので・・・)

きもの姿のお母さまがひとクラスに3~4人いらっしゃいました。

やっぱり華やかで素敵でした






身祝いのときにお母さまがきもの姿・・・

絵的にも素敵だと思います。
記念写真も華やかになるし。



お正月

卒業式に入学式

七五三

お嬢様の成人式

お呼ばれした結婚式

などなど




お祝いの席ってきものが似合うんだけどな~

「きものかぁ。」

と思った方☆

お祝いの席ににきもの

素敵です☆

着てみませんか?

お母さまに聞いてみてください。

箪笥の中にきものな~い?って。
  


Posted by かしょう at 14:24Comments(2)Kashoのほっこり日記

2010年04月06日

江戸前☆

ずっとずっと心に秘めていた

江戸前鮨のすてきなお店に行ってきました。

ある素敵な女性から数年前に紹介していただいていた

御徒町にある素敵なお寿司屋さん
寿司處 寛八 本店





丁寧で繊細で緻密なお仕事

芝海老のおぼろがのった 車エビ

箸でもつと崩れてしまいそうなほどやわらかな 穴子

             を はじめ・・・

こだわりの お海苔に塩・柚子・土佐酢など

たくさんの風味を楽しませていただきました。


和の技を究めた方を心から尊敬します

東京でおいしいお食事を・・・と思われたら ぜひ☆

ほんとにほんとに美味しいので行ってみてください!!!







  

Posted by かしょう at 23:51Comments(0)Kashoのほっこり日記

2010年04月06日

ごほうび☆


コンテストが終わったら自分へのご褒美に・・・とおもっていた

iittalaのMalibowl





38階からの夜景を見ながらの家族とのお食事

何よりものご褒美でした。

とにかく自分を褒めてあげようと思えるようになりました。

頑張ってきたから。

こう思えたのも 家族との時間や会話のおかげです。


TOPにはなれなかったけど

もっともっとがんばろっ

これがスタートなんだっって思えました。

たまたまTVから聞こえてきた

「悔しい」って思うっていうことは「前に進みたいって自分が思っている証拠なのよ」という言葉が

今日はストレートに心にしみました。

前へ進みます。
  

Posted by かしょう at 00:10Comments(2)Kashoのほっこり日記

2010年04月05日

学び

何カ月もかけて準備してきたコンテストが終わりました。
結果は少し悔いの残る形となりましたが
私にとって学ぶことがとっても多い経験となり
本当に頑張ってよかったです。

「きものを鏡を見ずに、早く美しく自分で着る」というひとつのテーマを追及するということは
これからの私にとって本当に大きな財産になりました。



中部東海地区代表として 大舞台にたてたこと 
私の周りにいてくれるひとりひとりに感謝しています☆


本当に本当に ありがとうございました。


この経験を生かして

衣装としてのきもの

着付けとしての技術

そして日本人の心という意味でも

娘たちやひとりでも多くの方に伝えてゆきたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします☆
  

Posted by かしょう at 23:54Comments(0)Kashoのほっこり日記

2010年04月03日

NHKホール

ついに出発。





NHKホールという会場に今からドキドキしちゃいます

が・・・・

うちの娘は「嵐がリハーサルとかでいたらどうしよう***」と

ドキドキしているみたいです(笑)



では・・・行ってきます☆
  

Posted by かしょう at 08:30Comments(0)Kashoのほっこり日記

2010年04月02日

お直しのご相談

今日の嵐 すごかったですね。

明日でなくてよかった*** 明日はきもので東京へ***

と、ホッとしていました(*^_^*)





そしてそして

午後のお客様は

お手持ちのお着物を数枚持っていらっしゃいました。

「お嬢様の寸法に直しておきたい。」とのこと。

裄が出るものと出ないもの

淡いお色の着物は寸法が足りないので長襦袢に♪

と・・・それぞれお話させていただきました。


あと お母さまの濃紫色のお着物を

今秋に予定している
3才の男の子のお祝いのきものに直すことになりました。

3才ではきものに羽織で。
2年後には そのきものに袴をはいて 凛々しく☆

完成しましたらUPします☆

想像しただけでもかわゆい☆ お楽しみに~☆
  

Posted by かしょう at 17:45Comments(0)きもの相談室 華匠

2010年04月01日

きもののコンテスト



いよいよ近づいてきました

今週末のきもののコンテストの全国大会

練習も仕上げの段階までたどりついた

・・・予感

この緊張を楽しんできますっ
  

Posted by かしょう at 15:17Comments(0)Kashoのほっこり日記